忍者ブログ
[34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんでしょうこれは~。




京都の夏の風物詩、五山の送り火 です!!!
といっても、うちは見たことがありません(ぇ


さっき、英語のスピーキングの授業で送り火をテーマにプレゼンしました。

「パワーポイント使ってもいいよ」ってことで、張り切ってめっちゃ時間かけて作りました。

5分のプレゼンなのに、無駄に13枚も用意・・・。(てか10分やると思ってた)

しかも懲りすぎて、しゃべる内容はちゃんと準備できていなかった…

まぁ、そこは得意の(?)アドリブでなんとか乗り切った!!;



~~パワポイで作ったページの一部と、その説明~~

0cab1841png

↑全部で6つの山があるんだけど、火床はそれぞれ違う。

銀閣寺のあるほうの「大」は、石の上に木を置いています。
金閣寺は、コンクリートで固めた柱っぽいものの上に。
妙、法、鳥居は、鉄の棒を地面に打って、その上に鉄の皿があります。そこに木をのっけて燃やす。

ピンク色ゾーンは、一般人は山を登れません。
水色ゾーンの、銀閣寺の裏の大文字山だけが登れます。





e7eee560png

第二次世界大戦では、夜電気をともすことが禁止だった。「蛍の墓」とかそうだよね。
もちろん送り火も禁止(それ以前に、戦争中にお祭りなんて無理やな…)。
その代わり、朝の6時くらいに地元の小学生が白い服を着て、白い大文字を作ったそうな。
でもかわいそうなことに、霧が出ててあんまり見えなかったらしい。



706e1961jpeg

大文字山の上のほうにある小屋。
ここには、冬に切った木が安置してあります。
多分、湿気を避けるためかな?ちなみに木は大文字のふもとの森から切ってるそうです。
火をともす前日と当日に、一度ロープウェイ(左上の写真)で下に下ろし、お経や願い事を書いて、夜になる前にもう一度上まで運びます。
大変な作業だ!!

こういう作業は全部「保護会」の人と、「ボランティア」の人の働きによって行われています。
保護会の人とは、地元の人で、代々やってるそうな。
妙法などはボランティアを受け付けず、全部先祖代々行ってきた地元の人でやってます。


79cc6f06jpeg

後最後は、大文字山で見つけた生き物たち。
カタツムリ、山つつじ、なんかキノコ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
インフォ
2月7日より、「+@な日記」より引き続きお送りしますでんの日記。
自作漫画とか京都のこととか、気分次第で記事によって内容があっちこっち飛びます。

検索では、金閣寺・竜安寺の行き方の記事で来られる方が多いです。
京都に来られる方は、ぜひこの記事を参考にして下さい。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[03/25 でん@管理人]
[03/24 でん@管理人]
[03/24 NONAME]
[03/24 NONAME]
[03/24 NONAME]
ブログ内検索
自我紹介
でんつむり
なまえ→でん
京都をガイドするクラブに所属中⇒引退。
ただいま就職活動がんばってます!⇒ほぼ終了
何かあればメルフォでどうぞ

お勧めサイト

~お勧め英語サイト~
BrainPOP

~翻訳辞書~
英辞郎
excite中日辞書

忍者ブログ [PR]